に連載していた「明るい方へ」が単行本として
発売されることになりました。
明るい方へ 父・太宰治と母・太田静子
# 出版社: 朝日新聞出版 (2009/9/4)
# ISBN-10: 4022506342
# ISBN-13: 978-4022506344
# 発売日: 2009/9/4
価格:1,260円(税込)
http://www012.upp.so-net.ne.jp/haruko/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/r0444216.html
2009年9月4日の発売です。手元にある『一冊の本』
2009年9月号にも連載されておりますが、こちらで
連載は最終回でした。連載の第一回から最終回までが
この単行本に載っていることになります。
バックナンバーが売り切れだったので最初の号が読めて
いなかった私としては、この単行本の発売は非常に有り
難い。しかも連載の最終回と同時期に、236ページの立派な
装丁の単行本として発売されるとは驚きです。
一冊の本
http://publications.asahi.com/ecs/22.shtml
http://publications.asahi.com/ecs/backnumber/22.shtml
太田治子さんは、実の娘でありながら、たいへん距離を置いて
父・太宰治を見ている・・と、この連載を読んでいると感じ
ます。「太宰の際だつダラシナサ」というと、あまりにも
ネガティブですが、多くの男性が習性として持つ、その場
しのぎの恋愛感情みたいなものがあぶり出されてしまって、
ちょっと太宰が気の毒なくらいです。
しかし、下記の事実を知ると・・・呆れますね。
***************************
同じ頃、太宰治が田中英光への手紙に、「・・・僕もいま
死にたいくらいつらくて、(つい深入りした女なども出来、
どうしたらいいのか途方に暮れたりしていて)」などと
書いているとは夢にも思わなかった。(一冊の本 2009.8)
※ 「同じ頃」とは治子さんを身ごもった後、「しばらく
電話も手紙もよこさないほうがいいようです。」と
太宰が静子さんに手紙を送った頃のようです。
***************************
母子、死んでいたかもしれないような過酷な状況でも、
本家には金銭的な援助も受けられず、しかし不死鳥の
ように実の娘が「大先生の肖像」を書き換えている・・・
というと、この作品の値打ちを落としてしまうようで
恐縮ですが、実は胸のすく思いがすることも確かです。
「さあ、誰も助けてはくれない」となり、覚悟を決めて、
治子さんを育てるために働き続けた静子さん。健気で
しかも老齢まで一貫させた人生は本当に美しい。この書籍を
通して、それが知られることを願います。